クライアントとの契約(CRO)

おはようございます。

TSI船着久稔です。

今日は特に海外のクライアントとの契約について日本とは異なる文化的な背景から理解が必要!というポイントでご案内させていただきます。

海外のクライアントとの契約に「Insurance」の項目があります。つまり「契約にあたってこのように保険に加入すること」という項目です。

さて、例えば「この契約において貴社は我々に賠償責任を負った際に補償できる保険に加入すること」「その付保証明書を提出すること」

この程度の無いようでしたらそれほど神経質になる保津要はありません。

気にする必要がないというのは実際に賠償責任は負わない。ということではなく、どのような保険に加入するべきか。ということで神経質になる必要がないということです。

気を付けなければならない契約内容についてご案内させていただきます。

「貴社がわが社に経済損失を与えた場合、その損失を補償する保険に加入してその付保証明書を提示すること」等という内容ですと、保険種目が具体的なので気を使う必要があります。

errors or omission 業務過誤などにより試験をやり直さなければならなくなった時の経済損失賠償を担保した保険。等が具体的ですが、他にも「PL保険に加入すること」「従業員に対する賠償保険に加入すること」等が見受けられます。

もっともクライアント側も保険に精通しているわけではなく、そもそもの意味はプロジェクトでもめ事が起こった際に「契約書に書かれてサインした保険に加入していなかったのはそちらの契約違反!」等と裁判等で有利に運ぶために科せられたもの。というのが適当だと思います。

しかし、個個の理解は重要であったりします。実際にに事故が起こる起こらないは別として契約違反を突き付けられるともめ事に不利になったりするわけです。

「なんでもいいから賠償保険に入ってください」という契約書は少ないですが、前述の「賠償保険に加入することと」というだけであれば「施設賠償保険」等の比較的安価な保険料の保険商品に加入しcertificateを提出すれば契約には反しないので問題ないと言えます。

一方で、実際の経済賠償事故には全く意味がない保険契約ですのでそこは理解しておく必要があります。あくまでもクライアントとの契約書通りに保険加入しコストを支払っている。というエビデンスでクライアントが「そういう意味の保険ではない!」となっても「保険種目が書かれていなければわからない」と言えるわけです。

正直、あまりお勧めできる考えでないことはご理解ください。

最近の海外クライアントとの契約書を見ていると保険の内容を理解していないにもかかわらず上から目線で契約書を突き付けてくることが散見される気がするのです。

逆に相手の立場で整理すると解かりやすいのですが、ステークホルダーに対し「契約書に保険に加入するように書いてサインしているのに彼らは保険に入っていなかった」ということで身を守ろうとする意識があるわけです。(保険種目の理解がないにもかかわらず)

よって、この手の話の相談はかなり多く寄せられます。

それから重要なことですが「保険に入れ」ということは「そのコストは負担していただきます」ということも言えることです。

日本のCROをはじめとした会社は、保険付保を求められて保険料をコストとして計算しますが、とくにアメリカでは「OK それじゃ受託費は$○○○です。」という保険料をONした見積もりになるわけで、これは極めてスタンダードな文化です。

「保険に入れ。保険料コストはそちらで払え」というのは乱暴な話だと理解しておくことも重要かもしれません。(無いわけではないのですがね)

当社ではNDAを締結してMSAなどを拝見し相手方クライアントが求めている保険は何か。ということを理解しご案内し、保険料を試算しご検討いただけるようご案内することも行っております。

ご不明な点やご要望がございましたら何なりとご照会下さい。

funatsuki@tmnf-tsi.co.jp

船着久稔

090-9003-7707

 

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントは停止中です。