CSOの保険

CSOが最近伸びてきているようで、これまたアメリカのライフサイエンス業界と似たような道を歩んでいる。

CSO(contract sales organization)どんなリスクがあるかと言うと、CRO同様、クライアントに対する経済損失賠償がメインとなってくる。国内クライアントとの契約でも、派遣社員の契約不履行や不法行為によりCSOが経済損失を賠償請求されることは、予想されるし、会社側でも懸念するリスクであろう。

ジェネリックメーカーはMRをCSOに依頼することが、アメリカでは一般的で、コスト面から、日本でも今後当たり前になっていくのであろう。

では、CSO業務の賠償責任を担保する保険は何か?E&O(errors omission)という種類の保険で、日本では商慣習上あまり一般的な保険ではない。

TSI(Team Super Insurance)には最近、E&O保険の問い合わせが多くなってきている。日本の商慣習で、「ごめんなさい」で済んでいた時代がどうやら終わったのかもしれない。というより、CROもCSOも非認可事業であり、クオリティーに一定が無いから「保険付保」を求めるということなのかもしれない。

一方で引き受ける保険会社は、リスクを背負う訳だから、保険契約者に色々と質問するし、取り交わす契約書(ひな形)等も拝見して保険料を計算する。

ちなみに、PL保険や治験保険では補償できないので注意が必要だ。この仕事をしていると、ときどき驚く「保険契約」を散見する。

ライフサイエンス業界とともに保険業界も成熟していかなければ、グローバル化は難しいと思うのである・・・

funatsuki@tmnf-tsi.co.jp

03-3667-770

TSI 船着久稔

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です